【季節の知識・体験】11月のお勉強
2022年6月26日
年長さんはいよいよ受験本番の11月ですね。国立は12月が試験のところもありますので、続けて11月の季節のお勉強も必要です。
年中さんは、試験までちょうど1年を切ることになり、受験に向かう1つ上のお兄ちゃんお姉ちゃんを見かけることも多くなると思いますが、その姿に来年の自分を重ねてイメージできるように保護者の方はフォローすることが大切です。
イベント
<文化の日>
ちょうど、私立小学校の受験日と重なることが多いと思いますが、11月3日は文化の日です。
文化の日そのものがペーパーや面接などで出てくることはないと思いますが、3日の試験日に行動観察などで「今日は何の日か知ってますか??」などの質問が出ることはあるかもしれません。
頻出ではない分、答えられるお子さんは一目置かれますね。
<七五三>
七五三は、ペーパーでも季節の問題としてよく出題されます。
=====
三歳は、親の手を借りずに自分でできるようにする自立の始まるとき。
五歳は、集団生活への適応力を身につける自律の始まるとき。
七歳は、学校教育が始まり、独り立ちの始まるとき。
=====
自身の七五三のお祝いの時はもちろん、着物を着て参拝している方々を見つけたら、
11月=七五三と教えてあげましょう。七五三では「千歳飴」もたまに語彙の問題で出ることもあります。
植物
シクラメンは、11月ごろになるとお花屋さんに並び始めます。しかし、小学校受験では、シクラメン=冬の花とカテゴリされます。そして、シクラメンはとっても頻出です。
お花屋さんなどで実際に見ながら覚えていくのはとても大切ですが、くれぐれも季節を間違えて覚えないように注意しましょう。
食べ物
りんご、れんこん
これらは、断面図の問題でもよく出ます。縦に切った時、横に切った時、ぜひ実際に台所に立って一緒に見てみましょう。